国内取引所⇒メタマスクに送る手順

仮想通貨国内取引所からプライベートウォレットに送る手順を紹介します。

使用するのは、手数料最安の「GMOコイン」と汎用性の高いウォレット「メタマスク」です。

まだインストールしていない方は先にアプリを入れてください。

※海外取引所を利用される方はbitbankの口座開設をオススメします。

■GMOコイン

■メタマスク

1.国内取引所の口座開設をする

こちらの動画で説明してますので見ながら進めてください。

https://youtu.be/gPAc8EkF9q8

2.ウォレットを作成する

こちらも動画を見ながらメタマスクの口座を作ってください。

https://youtu.be/uiToIsp3PDY?si=HwWy89sSdKNy_TQ0

3.国内取引所に入金⇒ETHを買う

GMOコインのアプリを開きます。

画面右下メニューの「ホーム」⇒「入出金/振替」⇒「即時入金or振込入金」

↑上記3つの銀行で入金しないと、1週間はメタマスクなど外部に送れなくなるので注意しましょう。

次にメニュー右下から「取引所 現物」でETHを買います。

「取引所 現物」⇒ETHをタップします。

間違っても販売所で買わないように!手数料がかなり割高です。

板取引の画面が出てくるので「注文」をタップします。

大抵の方は「成行」でOKです。

売買区分は「買」で欲しい数量のETHを入力(もしくは下から選択)

下の「確認画面へ」を押します。

間違いがなければ「注文確定」で日本円からETHを買うことができます。

4.GMOコインでETHアドレスを登録する

ホーム画面の「預入/送付」を押します。

ETHを選択します。

送付を選択して、「新しい宛先を追加する」を押します。

GMOコイン以外を選択します。

メタマスクに送りたいので、プライベートウォレットを選択します。

ご本人さまを選択します。

名前など間違いがないか確認して「宛先情報の登録画面へ」を押します。

一応、間違いがないかここもチェックしてください。

宛先名称は分かりやすいように、「メタマスク」にしておきましょう!

次回からはこの「メタマスク」を選択すれば簡単に送れるようになります。

その下のイーサリアムアドレスは、メタマスクを開いてこちらからコピーします。

メタマスクのアプリを開き、以下の手順を踏んでください。

①ETHをタップします。

②受取をタップします。

③アドレスをコピーします。

コピーしたアドレスを、GMOコインの「イーサリアムアドレス」に貼り付けます。

※アドレスを間違えるとGOX(資金消滅)してしまうので手打ちは絶対にやめてください。

「確認画面へ」を押します。

間違いがなければ「登録する」を押します。

確認メールが届くので、10分以内に開いて登録手続きを完了させてください。

「認証を完了する」を押します。

これでメタマスクのイーサリアムアドレス(ETHアドレス)がGMOコインに登録されましたので、ETHを送金する準備は完了です。

5.ETHをメタマスクに送金する

ホーム画面の「預入/送付」を押します。

先ほど登録したメタマスク宛てのアドレスを選択します。

チェックを入れて「次へ」を押します。

送りたいETHの数量を入力して「SMSで2段階認証コードを受け取る」を押します。

ETHはガス代で結構かかるため(3,000円とか多い時は1万円)多めに送金することをオススメします。

SMSが送られてくるので確認をします。

それぞれチェックを入れて「確認画面へ」を押します。

間違いがないことを確認し、チェックを入れて「実行」を押したら完了です。

混みあっていなければ数分でメタマスク内のETHに数字が反映されているはずです。

お疲れ様でした。