①NISAはどうやって始めればいいの?
ネットで証券口座を開設し、その後「NISA口座」を開設すれば始められます。
- 楽天証券かSBI証券とネットで検索
- 口座開設をし、NISA口座も開設する
- 総合口座に日本円を入金する
- NISAから投資商品と投資枠を選ぶ
- 積立て日や積立金額を入力する
- 毎月指定日に口座orクレカから引き落としされ積立される
間違っても、銀行の窓口でNISA口座を開設しないようにしてください。
コストの高い商品を勧められる可能性が高いです。
②どの証券会社がおすすめ?
楽天の他のサービス(楽天市場や楽天銀行など)を多く利用している人は、ポイントを効率よく貯めることができる楽天証券が良いですね。
楽天証券のアプリは「i SPEED」でSBI証券のアプリは「SBI証券 株」という名前なので間違えないようにしてください。
③どの銘柄をNISAで積み立てるべき?
初心者で放置したい方は、eMAXIS Slim全米株式(S&P500)かeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が良いです。
少し攻めたい方は、NASDAQ100インデックス・ファンドでもOK。
もともと分散はされているので、複数に投資するよりかは1銘柄で全く問題ありません。
④1万円の少額投資でも大丈夫?
大丈夫です!少額でもとにかく早めに始めることが大切です。
その理由は、「複利の効果を活かせる」「稼げる感覚が身につく」「投資に対する恐怖心が薄れる」からですね。
⑤eMAXIS SlimのS&P500とオルカンを一緒に積み立てるのは意味ありますか?
一応、分散はされるので意味はあるっちゃありますが、恩恵は少ないです。
どちらか片方への投資で良いですね。
⑥S&P500と楽天SCHDどちらを積立したほうがいいですか?
売却益狙い→eMAXIS Slim全米株式(S&P500)
配当金狙い→楽天・高配当株式・米国ファンド(楽天SCHD)
自分はどちらで立ち回っているのか?を理解すれば投資先は見えてくるはずです。